2018年11月19日(月)  
カヤクグリ・カシラダカ

本日はカシラダカを探します。到着早々カシラダカに出会い、その
後クロジを写し損ね、帰り際、ウソの鳴き声を聞き、探します。

そんな時目の前を茶色い鳥が通過。
アオジではない、カヤクグリ?と思い、しばらく探します。
あきらめかけた頃、この子が登場。


何と、カヤクグリ。びっくり、どっきりの出会いです。なかなか全身
を見せてくれません。
地元で会えるとは、とても嬉しい。


殆ど草丈がある場所で餌を拾っていました。昨年、千畳敷カール
でクモマベニヒカゲを見に行った時に会ったのですが、10ヶ月ぶ
りの再会であります。


本日の目的のカシラダカであります。あまり警戒心が強くなく写し
やすかったです。


何となく、目が大きめな個体のような気がします。可愛らしく写って
くれました。


背景はあまりよくありませんが、とてもきれいな個体です。


ウソであります。被っているためもう一度写そうかと思い戻ったら
カヤクグリに会えました。本日の功労者であります。


なんともかわいらしい、ヤイロチョウのようなモズの雄です。誰か
に襲われ、尾っぽを抜かれたのでしょうか。
モズは尾が無い方が可愛いです。


エノキの中に潜って実を食べているシメであります。
「パリッパリッ」という音を立てながら食べていました。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る